- トップページ
- 失敗しない家の選び方
- あなたは何派?
あなたは何派?
家を買われる場合、さまざまな選択肢があります。
マンションか、一戸建てか。
新築か、中古か。
ここでは、それぞれについて、メリットとデメリットを詳細に紹介いたします。
お客様にとって、どんな家がいいのか、お考えになる際のヒントにしていただけましたら幸いです。
マンションのメリット
-
価格が安い
同じような間取り、設備なら、一戸建てより安く購入できます。
-
同等の家族が多いので、近所づきあいがしやすい
また、プライバシーを大切にする都市型の住人が多いため、
近所づきあいが苦手なら、濃密な接触を避けることもできます。 -
立地がいい
駅前などの利便性の高い地域には、一戸建てより、マンションの方が豊富です。
買い物や通勤にも、大変便利です。 -
セキュリティーがしっかりしている
エントランスに暗証ナンバー式のロックがついていたり、警備員が常駐していたり、
建物内にビデオカメラが設置されているところも少なくありません。
高層階ですと、それだけで、空き巣など侵入犯の可能性は低くなります。 -
南向きが多い
多くのマンションが南面にバルコニーを取っている為、高い確率で南向き住戸に出会えます。
マンションのデメリット
-
自由度に制限がある
もともと販売元が定めたルールがありますが、
その上に、理事会などで細かい規則を定めているところがあります。
ペットの飼育などは、その典型的な例でしょう。 -
一戸建てに比べると、収納が少ない
スペースが限られているため、どうしても収納を犠牲にしがちです。
庭に納屋を置く、というように、後から収納スペースを増やすこともできません。 -
通気性がよくない場合も
窓が少ないため、通気性には劣ります。
トイレや風呂場に窓がないと、においや湿気がこもりがちです。
最近のマンションでは、性能のいい換気扇を入れている物件もありますが、
総じて、一戸建てには、かないません。
-
音漏れに気を遣う
壁や床で他の家庭と接していますから、どうしても音漏れによるトラブルが起きがちです。
洗濯機や掃除機の音、子供の足音や嬌声。
音楽が好きな方なら、ステレオの音や、ピアノなどの楽器の音などにも気を遣わねばなりません。 生活時間帯が違うと、一般的な生活音ですら、トラブルの原因になる場合があります。
また、他人のたてる騒音を聞かされる迷惑も、ある程度は容認せねばなりません。 -
駐車場の確保に苦労する場合も
立体駐車場ですと、車種が限定されることがあります。
家族の多い家庭に人気の、ワンボックスカーやRV車などは、要注意。
またマンション自体に駐車場が不足している場合、同様に探す人が多いので、
近場ではなかなか見つからないこともあります。
雨の日や、荷物の多い日など、駐車場が近くにないと、辛いかもしれません。 -
資産としての価格下落幅が大きい
一戸建てですと、最終的に建物そのものに価値がなくなった場合でも、土地の資産価値は残ります。
マンションの場合、土地という確固とした資産がありません。 -
ローン以外の諸費用がかかる
管理費や修繕積立金などがそれです。 あらかじめきちんと調べておかないと、意外に高額な場合があります。 また、これが低すぎても、問題です。 後に修繕積立金が足りなくなることや、サービスの低下が懸念されます。
一戸建てのメリット
-
自由度が高い
ペットを飼ったり、増改築したり、修繕の時期など、居住に絡むさまざまなことを自分だけで決められます。
広い部屋を必要とする趣味ができた、とか、老いた両親と同居する、というように、ライフスタイルや家族構成が変わる場合にも、フレキシブルに対応できます。 -
通気性がいい
一般的に、トイレやお風呂場にも窓がありますから、マンションに比べれば、通気性はかなり高くなります。 女性に多いですが、空調が苦手な方にとって、通気性は重要です。
-
収納が多い
一般的に、マンションに比べて、収納は多くとれます。 また、収納スペースを後から増やすことも可能です。
-
音漏れへの気遣いは少ない
壁で接しているわけではないので、マンションほど音に敏感にならずにすみます。 郊外など、広く土地が取れたり、家と家の間が空いているところでは、なおさらです。
-
駐車場の確保が楽
たいていの一戸建てには、駐車スペースが付随しています。 ない場合でも、近隣に駐車場を探すのは、それほど難しくはありません。 また、車種なども、自由に選べます。家族が多ければ、ワンボックスカーなどが便利ですが、そういった車でも、駐車スペー スに置くことができます。
一戸建てのデメリット
-
価格が高い
同じような間取り、設備なら、マンションより高額になります。
-
立地に妥協が必要
駅前など、利便性の高い場所ではマンションの方が豊富です。 土地価格が高いため、ディベロッパーとしても、一戸建てを売るより、マンションの方が単価を下げて数量を売れますし、利幅も大きいためです。 一戸建て物件を探すとしたら、予算に応じてですが、駅から徒歩5分以内は難しいでしょう。
-
セキュリティー面に不安がある
平成19年の警視庁統計で見ますと、一戸建てへの空き巣犯は都内で3.434件です。 マンションの中、高層階では、これが1.975件。 一戸建て住宅が狙われやすい傾向にあるのがわかります。 空き巣の65.5%がガラスを破って侵入しています。 窓の多い一戸建ては、空き巣被害に遭う確率が高いのです。
-
南向きの家は4戸に一つ
ただし、現在の建築は自由度が高く、トップライトや間取りにより日当たりのよいお家を建築する事は比較的容易に出来ます。
新築・中古ごとのメリット・デメリット
T’sカンパニーでは、そういったご不安を払拭すべく、物件をご購入いただきましたお客様に、最新のセキュリティーシステムを安価でご提供しております。
サービス内容
-
1.侵入犯探知装置
たとえば、有名なセ○ム社ですと、初期費用に30万円が必要です。
月々のランニングコストはさらに5000円程度かかります。
T’sカンパニーなら、侵入を探知する機器を20万円でご提供いたします。
この機器は、侵入者を探知したら、設定してある携帯電話に通報してくる、というものです。
セ○ム社の場合でも、侵入者を探知してすぐに駆けつけてくれるわけではありません。
電話をかけてきた上で、ようやく警備担当者がやってくる、という仕組みです。
携帯電話に通報があった時点で、警察等に自ら連絡を取った方が、迅速な対応といえるかもしれません。 -
2.防犯用強化ガラス
窓を全部防犯ガラスにすると、50万前後のコストがかかります。
T’sカンパニーのお客様には、これをお安く導入できるよう、サポートいたします。 -
3.防犯キー
ディンプルキーや暗証番号キーは、空き巣に対して有効ですが、高価なものでもあります。
T’sカンパニーのお客様には、お安く設置できるよう、サポートいたします。
お金編 良いこと悪いこと、すべて教えます

